読書記録
超コミュ力 超コミュ力 読書記録です。 今回はロンブー淳さんの「超コミュ力」。 随分前ですが、淳さんではない、ある芸人さんのトークショーを見に行ったことがあります。失礼ながら、その方がトークが得意なイメージがワタシにはなかったので、あまり期待…
2024年に読んで良かった本 2024年に読んで良かった本 ポンコツ一家。 幸せのひきがね。 木梨憲武自伝 みなさんのおかげです。 今年もまぁまぁ読書ができたんじゃないかと思います! FPの試験勉強に取り組んだこともあって、いつもより少なめではありますが。…
またうっかり、自分を後回しにするところだった またうっかり、自分を後回しにするところだった こんにちは~。 読書記録です。 今回は「またうっかり、自分を後回しにするとこだった」という本。 中村天風著書です。 ワタシはこの方を存じなかったんですが…
源氏物語 読了 源氏物語 読了 読書記録です。 少し前に書いたブログですが、 読み始めた源氏物語を途中でお休みしていました。 www.wannabies.work その後、再開してようやく長い源氏物語を読了いたしました。 ただ、読むのを再開するまでに間があり、若干こ…
世界の一流は「雑談」で何を話しているのか 世界の一流は「雑談」で何を話しているのか こんにちは~。 読書記録です。 今回は、「世界の一流は「雑談」で何を話しているのか」という書籍です。 AmazonReadingでサクッと読みました。 先にこの本のレビューな…
早回し全歴史 早回し全歴史 読書記録です。 今回は「早回し全歴史」というタイトル。 一言。むずい! 138億年前の宇宙の誕生から、現在に至るまでの進化や変化を連続的にたどるという壮大な本。 ビッグバンからAI時代、さらにこの先の宇宙がどうなるか。 ”私…
諜・無法地帯 暗躍するスパイたち 諜・無法地帯 暗躍するスパイたち こんにちは~。 読書記録です。 「諜・無法地帯 暗躍するスパイたち」。読むきっかけは、少し古くなりますが、ドラマ「VIVANT」。 その存在を含め、様々な詳細が不明とされている「別班」…
須磨帰り 須磨帰り こんにちは~。 読書記録です。 大河ドラマの影響で、「源氏物語」を読んでいます。学生の頃、古文で勉強をして以来ですね。いずれの御時にか~で始まるあれです。 タイトルの”須磨帰り”というのは、源氏物語は長篇なので読むのが大変。だ…
ワタシのメンタルリセットのための本 ワタシのメンタルリセットのための本 こんにちは~。読書記録です。 今回は、ホリエモンこと堀江貴文氏関連の書籍2冊。 「本音で生きる」と「心を鍛える」 これまで、ホリエモンの書籍をたくさん読んできましたが、書か…
日本国紀 上下巻 歴史は認識と解釈が別れるから考察が複数ある 上下巻読んで筆者が最も伝えたい部分は、戦前戦後じゃないだろうか。 通史を読むと古来の日本人を身近に感じた 日本国紀 上下巻 こんにちは~。読書記録です。 今回は百田尚樹著の「日本国紀」…
負けへんで! とても興味深かった 負けへんで! 読書記録です。 今回は、山岸忍氏著書の「負けへんで!東証一部上場企業社長vs地検特捜部」を読了しました。 昨今、日本の司法制度を”人質司法”と比喩することをよく聞きます。 一旦、逮捕起訴されると、否認…
読んでいない本について堂々と語る方法 読んでいない本について堂々と語る方法 読書記録です。 読んでいない本について堂々と語る方法。本を読むのが苦手なワタシが安易に手に取ってしまいがちなタイトルです。 でも、これは方法論とかハウツー本ではなく著…
幸せのひきがね ワタシにとっては考え方と精神のバランスをとるのにちょうどいい本 枝葉という考え方 幸せのひきがね こんにちは~。 読書記録です。今回は、所ジョージさんの「幸せのひきがね」という書籍です。 所さんといえば、1週間を通してテレビで見な…
ギフテッドの光と影 ギフテッドの光と影 読書記録です。 今回は「ギフテッドの光と影」という書籍です。 ギフテッド。ワタシは「ある特定の能力が飛び抜けて秀でているIQが高い人」とおぼろげに考えていて、「こんな人がギフテッドだ!」とはっきりとした概…
野口さん、宇宙ってどんなにおいですか? 野口さん、宇宙ってどんなにおいですか? 読書記録です。 今回は、「野口さん、宇宙ってどんなにおいですか?」という本です。 宇宙飛行士の野口聡一氏と宇宙にハマったテレビ東京アナウンサー(当時)の大江麻理子…
ジェイソン流お金の増やし方 お金は価値のあるものだけにつかって、後は基本的に使わない 絶対に投資はすべき 長期・分散・積み立て インデックス投資 リスクはあるが、すぐに行動に移すべきだ ジェイソン流お金の増やし方 読書記録です。 随分前に図書館の…
1%の努力 1%の努力 方向性が正しい努力をすれば最低限の努力で済む 読書記録です。 今回は、西村博之(ひろゆき)氏の「1%の努力」です。 ワタシは、あまりひろゆき氏のことは詳しくないのですが、かの2ちゃんねる創業者で、今はフランスに住んでて、コメ…
ポンコツ一家 率直に。大変だなと思った。 最後に:同じ境遇なら救われるのかもしれない ポンコツ一家 こんにちは~。 読書記録です。今回は「ポンコツ一家」。 著者は、にしおかぁ~ すみこだよ!のにしおかすみ氏。テレビでSM女王様姿でネタをして一気にブ…
木梨憲武自伝 みなさんのおかげです 「みなさんのおかげです」この言葉にこの本が集約されている。 木梨憲武自伝 みなさんのおかげです こんにちは~。 本日も読書記録です。ワタシが今一番推しているオジサン。木梨憲武こと「ノリさん」の自伝を読了しまし…
熔ける 再び そして会社も失った 熔ける 再び そして会社も失った こんにちは~。 読書記録です。 最近、井川意高さん推しのワタシなんですが、前に「熔ける」と「東大から刑務所へ」という2冊を読んですごく面白かったので、こちらも読みました。 前に読ん…
考察:運気は流れ 考察:運気は流れ こんにちは~。 占いは好きですか? 信じる信じないは置いといて、ワタシは割と占い好きなタイプでして、 六星占術とか四柱推命とか九星気学などを、ちょこちょこと調べては参考にしています。 最近、よく当たるというゲ…
東大から刑務所へ 次元の違うエリートの話と刑務所トークが面白い 最悪の状況でも気の持ちようでポジティブになる 東大から刑務所へ 読書記録です。 「東大から刑務所へ」。ホリエモンこと堀江貴文氏と井川意高氏の対談本です。 前に、井川意高氏の「熔ける…
熔ける 読み物としてはむちゃくちゃ面白い 自己啓発本ではない 熔ける こんにちは~。 今日も読書記録です。年末年始から読みたい本を片っ端から読み漁ってましたので、ちょっと続きますねぇ。 今回は「熔ける」。 井川意高氏。この方、大王製紙創業家の御子…
GACKTの勝ち方 マリスミゼルってバンドにいたんよね 本の内容はビジネス書と変わらない 知・覚・動・考 GACKTの勝ち方 読書記録です。 お正月の暇つぶしの一環として、「格付けチェック」を家族で見ることが多いです。 一流芸能人があらゆるカテゴリから出題…
日露戦争、資金調達の戦い―高橋是清と欧米バンカーたち めちゃくちゃ難しかった。。 日露戦争、資金調達の戦い―高橋是清と欧米バンカーたち 読書記録です。 お正月休みを利用して、”自分には難しい本”にチャレンジしようと思い選んだ本です。 選んだ理由は、…
読書記録 エッセンシャル思考 多くの中から「選ぶ」 多くのものの殆どは「ノイズ」 全てはトレードオフの関係にある まとめ 読書記録 エッセンシャル思考 こんにちは~。 12月。繁忙期ですが、読書習慣はなるべく継続しようと少しずつ読んでおります。 今回…
バカと無知 バカはバカであることを知らない バカと無知 こんにちは~。 久しぶりに読書記録です。 バカと無知。 ちょっと刺激的なタイトルですが、別に、バカの特徴がどんなで、無知なやつはこんな傾向があるとかそういった内容ではありません。 人間ってい…
最大化の超習慣 「堀江式」完全無欠の仕事術 ワタシに刺さったのは「アイデア」の箇所 最大化の超習慣 「堀江式」完全無欠の仕事術 読書記録です。 今回も、堀江貴文氏の著書です。休暇中に堀江氏の著書をまとめて読みましたので、読書記録が続きます。 言わ…
なまけもの時間術 管理社会を生き抜く無敵のセオリー23 資格試験は過去問題を中心に勉強する なまけもの時間術 管理社会を生き抜く無敵のセオリー23 読書記録です。 コスパならぬ”タイパ”が取り沙汰されている昨今。タイパとはタイムパフォーマンスの略で時…
お金の増やし方&稼ぎ方 貯め方と増やし方と稼ぎ方 お金との付き合い方が大事 長期・分散・低コスト ワタシの勘違いが修正できた お金の増やし方&稼ぎ方 読書記録です。 休暇を利用して何冊か読了したうちの一冊。Kindleで読みました。 ワタシは欲深い性格…