お元気ですか?ワタシは元気です。

関西在住の40代半ば会社員による、めちゃくちゃインドアな雑記ブログ

読書記録

【読書記録】渋沢栄一のビジネス思想。超訳「論語と算盤」

論語と算盤 読書記録です。 昨年の大河ドラマ「晴天を衝く」をご覧になっておられたでしょうか?題材は「渋沢栄一」でした。 恥ずかしながら、渋沢栄一については新一万円札の肖像画になる以外の情報は持ち合わせていませんでしたので、大河ドラマと書籍で勉…

【読書記録】置かれた場所で楽しむセンスも必要だと自分に補足したい。「時間革命 1秒もムダに生きるな」

「時間革命 1秒もムダに生きるな」 読書記録です。 今回は堀江貴文著「時間革命 1秒もムダに生きるな」を読了しました。 最近、個人的にやりたいことが多くて24時間では足りないと思うことが多くて、自分なりに一日のタイムスケジュールを何度も組み直して…

【読書記録】めちゃ厳しい。超訳ブッダの言葉

超訳ブッダの言葉 超訳ブッダの言葉 読書記録です。 貸し出し予約をしていたタイトルの順番が廻ってきました。「超訳ブッダの言葉」。 心のトレーニングメソッドとしての仏道を語って多くの読者から支持されている気鋭の青年僧・小池龍之介が、ブッダの言葉…

【読書記録】ルポ西成 七十八日間ドヤ街生活

ルポ西成 七十八日間ドヤ街生活 読書記録です。 内容。 国立の筑波大学を卒業したものの、就職することができなかった著者は、大阪西成区のあいりん地区に足を踏み入れた。マイナスイメージで語られることが多い、あいりん地区。ここで2カ月半の期間、生活…

【読書記録】不機嫌な妻 無関心な夫 うまくいっている夫婦の話し方

不機嫌な妻 無関心な夫 うまくいっている夫婦の話し方 読書記録です。 kindleで読みました。読むきっかけはとりわけないのですが、kindleのライブラリに無作為に入れているものを読んだという感じです。 これを読みましたが、べつにワタシの夫婦仲が悪いとい…

【読書記録】図書館の貸し出し予約の順番がやっと回ってきた芥川賞受賞作。

「推し、燃ゆ」 久しぶりに読書記録です。 今回は、第164回芥川賞受賞作の「推し、燃ゆ」。宇佐見りん氏著書。 読もうと思ったきっかけは特に無いけれども、2021年に芥川賞を受賞した頃に、「最近、小説読んでないから」と思い、既に長い行列ができていた図…

【読書記録】救いようのない絶望を感じた「苦役列車」

苦役列車 久しぶりに読書記録です。年末年始休暇中にまとめて何冊が読んだ中から、強烈に印象に残った物を記録していきます。 今回は西村賢太氏著『苦役列車』です。第144回芥川賞受賞作品。 内容 劣等感とやり場のない怒りを溜め、埠頭の冷凍倉庫で日雇い仕…

【読書記録】過程が価値になる時代。プロセスエコノミー。

世に出るまでの過程が価値になる時代 読書記録です。 今回はKindleで尾原和啓著「プロセスエコノミー」を読みました。 完成品ではなく「制作過程」を売る!〝良いモノ〟だけでは稼げない時代の新常識 インターネットによって完成品はすぐコピーできるようにな…

【読書記録】代読の覚え書き。ビジネスの未来

今週のお題「読書の秋」 読書はワタシの課題としています。月に何冊、年に何冊と目標を決めているわけではありませんが、電子であれ紙であれ、小説であれビジネスであれマンガであれ、常に本に触れる生活を心がけています。 本日は読書記録です。 ビジネスの…

図書館にマンガを借りれるって初めて知りました。

図書館ってマンガを借りれるって知ってました? 読書するにあたって、図書館をよく利用します。以前、ワタシの地域の図書館がとても利便性が高いことに気付いてヘビーユーザーになったという記事を書きました。 www.wannabies.work 子供の頃、図書館のイメー…

【読書記録】この歳になって恥ずかしながら読みました。「古事記」

古事記 読書記録です。 古事記って読んだことありますか?歴史の授業で日本書紀とニコイチで必ず覚えされられるアレです。 日本最古の歴史書という知識としては、キチンと頭に残っていますが内容は?と聞かれると読んだことがないので答えに詰まってしまいま…

【読書記録】受け入れる事と呼吸を整えること。「気持ちが折れない禅の習慣」

今日も読書記録です。 「気持ちが折れない禅の習慣」を読了しました。比較的最近に上梓された本ですので、コロナで生活様式の変化を余儀なくされ、公私ともに様々な制限を掛けられている現状での心の置き方にも触れられています。 ただ、読み終わってみれば…

【読書記録】今回の読書は失敗。

人気飲食チェーンの本当のスゴさがわかる本 思ってたんとちゃうかった。 人気飲食チェーンの本当のスゴさがわかる本 今回も読書記録です。「人気飲食チェーンの本当のスゴさがわかる本」を読了しました。 タイトルに惹かれて手に取りました。人気飲食チェー…

【読書記録】『マイルド』な『ヤンキー』?「ヤンキー経済 消費の主役・新保守層の正体」

ヤンキー経済 郊外のディスカウントショップで出会う人達 ヤンキー経済 読書記録です。今回は「ヤンキー経済 消費の主役・新保守層の正体」を読みました。2014年上梓の本ですが、非常に興味深く読了しました。 「マイルドヤンキー」という言葉をご存知でしょ…

【読書記録】天才と努力家のエピソードと方法論。超勉強力

超勉強力 中野信子氏・山口真由氏著書の「超勉強力」を読了しました。東大卒のお二方の勉強にまつわるエピソードと方法論です。方や脳科学者、方や東大主席卒業。 まぁ、勉強がよくできる頭のいい方々です。 この年になって、今までの不勉強を反省しいろんな…

【読書記録】自分の信念のままに目的に邁進する姿は強くそして激しかった。「海賊と呼ばれた男」

海賊と呼ばれた男 百田尚樹著書の「海賊と呼ばれた男」上下巻を読了しました。 最近は経済歴史小説を通じて、いろんな業種の発展や事実、歴史との相関などの知識を広げることが面白く感じているところから、たまたま手にとった本が今回読了した本でした。 出…

【読書記録】結果の平等ではなく権利の平等

学生時代になんとなく、福沢諭吉と言えば「学問のすすめ」を書いた人と覚えてきましたが、実際に「学問のすすめ」を読んだことはないなぁと思いましたので、今回この本を選びました。

【読書記録】「ネタ帳」のようなエッセイ

ワタシたちが「読む」と自然に「フリ」と「ボケ」の役割を自分自身で負い、著者のツッコミがもらえる「ネタの台本」のようなエッセイだったと想います。

いまさら勉強して何になるつもり?という言葉に負けるな!

常日頃、読書やニュースやネット記事など普段の生活から、改めていろんな事を深堀りして学ぶように意識しています。「なんとなく知っている」ことだって、改めて調べてみると思い違いがあったりして、その度に自分の頭の悪さや理解力のなさにげんなりします。

【読書記録】達観しすぎた歯切れ良い文章に人の本質が見えてくる。「九十歳。何がめでたい」

少々古さを感じるところもありますが、所々に人として忘れてはいけない事を感じ取ることもできました。

【読書記録】正直、ワタシには難しすぎた本を3冊シェアします。

読書をしたものの記事にしないでおこうと思っていたんですが、なかなかの挫折感を味わいましたので、こういう感情もアウトプットしたほうがいいかなとも思いましたので。。。

【読書記録】本を読まないメリット。気楽に読書しましょうよ!「頭がいい人の読書術」。

読書は楽しく、アウトプットありきで!

【読書記録】集中力がないワタシでもできるかもしれない!? 「自分を操る超集中力」を読了。

こんにちは~。 読書記録です。今回は、メンタリストDaigo著「自分を操る超集中力」を読了しました。 // リンク ワタシは勉強とか読書とか、自分がやる!って決めたことや、やらないといけない大事な事も、いざ目の前にすると、集中力が上手く継続せずに眠た…

【読書記録】全ての新入社員が一番最初に読むべき一冊だと思いますよ。「コンサル一年目が学ぶこと」

こんにちは~ 読書記録です。 大石 哲之著書「コンサル一年目が学ぶこと」を読了しました。 // リンク コンサルタント。企業から依頼を受けて、経営や業務内容の分析やアドバイスをする職業。ワタシには縁遠い高尚な職業だと思って、どんな業界なのか新入社…

【読書記録】子供に勉強を教える時に親が心得えておきたいこと。成功体験の積み重ねが自信となる。

こんにちは~。 本日は読書記録です。今回は山口真由氏著書の「東大首席が教える超速「7回読み」勉強法」を読了しました。 // リンク 非常に面白い内容でした。タイトルに説得力を持たせるためか、文章もわかりやすく、スラスラと読めて、「これなら7回読み…

【読書記録】雨降りの週末は学び直し。~その3~「7つの習慣」

こんにちは~。 先日からの続き、今日が最終日です。 www.wannabies.work www.wannabies.work こないだの週末は雨だったから、ランニングもできなかったので、余った時間を過去読んだ本を学び直ししたという話から、ワタシが過去何回も読み返した本をシェア…

【読書記録】雨降りの週末は学び直し。~その2~「道は開ける」

こんにちは~。 先日の続きです。雨の週末でランニングがなかったから、余った時間で過去に読んだ本を学び直ししました。 www.wannabies.work 学んだ事をアウトプットしないと気持ち悪いという感覚を初めて覚えましたという話から、ワタシが過去何回も読み返…

【読書記録】雨降りの週末は学び直し。~その1~「人を動かす」

こんにちは~。 雨の週末でしたので、ランニングは土曜日も日曜日も中止でした。だから、とっても体がなまっているような感じの月曜日です。 ランニングを中止にした分、いつもの週末よりも時間が出来ました。 その時間を利用してブログを書こうとも思いまし…

【読書記録】フィクションを作り出すことができて、またそれを信じる能力。サピエンス全史

こんにちは~。 久しぶりの読書記録です。昨年末の繁忙期の最中に『サピエンス全史 上下巻』を読みました。 「なぜホモ・サピエンスだけが繁栄したのか?」世界48カ国で翻訳されているベストセラーです。 上下巻合わせて600ページを超えるボリュームで、文章…

【読書記録 HSPのセルフチェックをしました】ストレスを感じる環境からは距離を置くことが解決策です

こんにちは~。 HSP(HIGH SENSITIVE PERSON)について、ワタシもその気質ではないかと日頃思っていまして、先日セルフチェックをしてみたところ、ワタシもHSP気質なのかな?という結果でした。 それをきっかけにここ数日HSPについての本を読んでいました。 …