メタ思考トレーニング 発想力が飛躍的にアップする34問 PHP
読書記録です。
メタ思考とは、物事をひとつ上の視点から考える事。
ひとつ上の視点から考えることで、表面的には見えない事に気づく事ができるようになるためのトレーニング本。
人それぞれ考え方の偏りとかクセがあって、しかも本人がそれに気づいていない事が多い。
目の前にあるもの、目の前で起こったことを、そのまんま自分の中で処理をしがちだが、それをひとつ上の視点で考えるクセを付けることが、自己成長のために欠かせない。
メモの魔力にも同じような事が書いてあった
以前、読んだ本に「メモの魔力」という本があります。
SHOWROOM社長の前田裕二氏の著書だが、この方はメモ魔で有名で、いつも色んなサイズのメモを持ち歩き、一日で起こる様々な事をメモに書き取る。
そのメモの使いかたが、「メモの魔力」の重要部分で、前田社長は、自分で取った何気ないメモを、全く関係ない別の事柄に使えるように考えるのです。
そのミソになるのが、”抽象化”という工程。
抽象化と言うのは、取ったメモの内容から本質的なことを取り出す作業のこと。その抜き出した本質を全く別の事項に当てはめて転用する。
抽象化することで、無関係に見える物事同士の共通項を見つけ出したということだ。
その抽象化をするために必要なのがメタ思考なのだ
その抽象化をするためには、物事をそのまま捉えていてはいけない。ひとつ上の視点から見えない部分にアプローチすることが必要になってくる。
このアプローチの方法にメタ思考を必要とする。
一朝一夕では身につかないスキルだが、メタ思考の解説から思考のトレーニングまでをわかりやすく書いてあるので、興味がある方にはおすすめです。
今日も最後までありがとうございます!ポチリとお願いします!めっちゃ喜びます! にほんブログ村
ぐうたら日記ランキングTwitterもやってます!フォロー大歓迎です!!
Follow @shidoiblog