成功の秘訣は、
インスタのタイムラインを眺めていたら、こんな言葉に出会いました。
「成功の秘訣は、よく働き、よく遊び、無駄口を慎むこと。」
アルベルト・アインシュタインの言葉だそうです。初めて知りました。
早朝の出勤電車の中で出会ったその言葉。気に入ったので、何度も復唱して覚えました。一応、スマホにメモは取りましたけどね。
別に何か大きな事を成し遂げたいとは思ってないけれども、日々、何かしら成功体験を感じれるように過ごしたいとは思っています。
それには、新しいことに目を向けたり挑戦したり、普段とは違ったを見つけ行動することが大事になってきます。
今のワタシにはその行動量が足りないと思っています。
というか、成功体験のためにどう行動するかを迷っている感じもあります。例えば、新しいことに目を向けるために特別な事をしなければならないのではないだろうか?などと。
上のアインシュタインの言葉にはその答えがあるように思いました。
別段、特別な事をする必要もなく、普段の生活を丁寧に一生懸命に過ごせば見つかるんじゃないの?と。
よく働き
ワタシはどうでしょうか?自己評価はもっと働かないとダメだなと感じます。
仕事に時間を費やすという意味ではなく、価値を生み出すという意味で。
よく遊び
そうですね~。遊んでないですね。
むしろ、遊ぶという事がどういうことなのか忘れかけている感じもあります。
人が集まってばか騒ぎすることが遊ぶことなのか?自分の興味のままにジャンル問わず楽しむ事が遊びなのか?
ワタシの場合、後者であれば、まぁまぁ遊んでることにはなりますが、前者だと全く遊んでないことになります。
無駄口を慎むこと
このフレーズの解釈が一番迷いました。
人間関係の中で不必要な発言は控えよ。ということなのか、四の五の言わずに考え実行せよ。ということなのか。
ワタシは後者で解釈したほうがしっくりきました。
ワタシはこのように解釈しました。
「よく働き、よく遊び」は普段の生活の中で無我夢中になれることに身を投じ、「無駄口を慎む」は、あーでもないこーでもないと口先で言ってる時間よりも、一秒でも多く考えそれを行動に移すことが大事ですよってこと。
自分に刺さった言葉はメモりたい。
こんな感じで、自分に刺さった言葉っていうのはメモりたいタイプです。
それは名言であっても、歌詞であっても、誰が言った言葉でも。
最近、CMでも同じようなくだりをやってますよね。
女子高生と地底人の会話。
地底人:「地上と地底は違えど、夢に上も下もないと思うんですよね~」
女子高生:「ちょ、まって。もっかい言って。」とメモとペンを取り出す。
みたいな。
すごく好感と親近感を持てるCMだと思ってます。
その時々の自分に刺さる言葉をストックして置けば、その境遇に陥った時に自分の軸を支える”添え木”になると思うんですよね。
今日も最後までありがとうございます!ポチリとお願いします!めっちゃ喜びます!
にほんブログ村ぐうたら日記ランキングTwitterもやってます!フォロー大歓迎です!!
Follow @shidoiblog