よくわからない営業電話
こんにちは~。
なんか、もう梅雨入りしたとかしないとか。例年よりも早い梅雨入り。そんでもって、すぐ台風&大雨。湿気も加わって猫毛のワタシは髪の毛がくるくると。。
雨のシーズンになりましたね。ちょっと鬱陶しいです。
仕事をしていると営業電話に捕まるときがあります。掛けてくる側も、営業電話はガチャ切りくらいの勢いで拒まれることを知っているので、最近は上手い感じに話をするように仕向けてきます。
今回は、「以前に〇〇さん(←ワタシの名前)とお話させてもらってます。」みたいな感じで来て全く身に覚えがないので、「えっ?そんな人居ないんですけどねぇ?」って追い返してやりました。
そんな営業電話は業界の閑散期になるとよく掛かってきて、対応するのが面倒なんですが、1個未だによくわからない営業電話があって。
御社の商品が転売されています。
なんか、ネットで御社の商品が転売されています。だから、御社がカートを取れない状況になっています。って言うのよ。
ワタシ⇒そりゃ、転売されてるでしょうよ。
これだけネットで個人でも販売ができるようになっているんだから、多かれ少なかれ知らないところで転売はされているでしょうよ。
それを、なんとかしたほうが良いっていうのよ。
転売されてる商品の出処はウチですから。
いやいや、ウチが直接販売してようと、何処からか仕入れて転売されていようと、その商品の出処は100%ウチですから。売れる窓口が異なるだけでウチはなんら問題ないわけよ。
それに、自社サイトじゃなくてプラットフォームに出品してるからさ。
転売は消費者のために良くないっていう正義感で言うなら、ウチじゃなくて転売出品を放置してるプラットフォームに営業掛けたほうがいいと思うわけよ。
自社サイトで転売を放置してますって言われるなら、話を聞く価値もありそうだけどね。
単に、転売ヤーが邪魔をしてカートが取れてないから、私共が有料で御社のお助けをします!ってことでしょ。
メリット薄いことだけは考えなくてもわかる。
結局、何を提案したかったのかよくわからない営業電話でした。
こんな営業で契約が獲得できているんですかね?
よく考えるとおかしいし、「なにを言ってるんだ?この人は?」って感じでした。
十分に理詰めにしたんで、多分、もう二度と掛かってくることはないだろうけど。
今日も最後までありがとうございます!ポチリとお願いします!めっちゃ喜びます! にほんブログ村
ぐうたら日記ランキングTwitterもやってます!フォロー大歓迎です!!
Follow @shidoiblog