ミサンガを編む。
こんにちは~!
久しぶりにミサンガを編みました。
といいますのも、先日、台湾スペクトルという展示ブースを見学しました。
その際、染織物の展示(特に自然由来の染料について)を見ました。そこからワタシの脳内で派生して、ペルーの編み物に繋がりました。
少し前に見た動画の影響ですが、草木染めしたアルパカの毛を紡いで、編んだ帽子やミサンガや絨毯を、現地の方が市場で売っている姿が印象的でした。
その編んだ帽子やミサンガの色合いが鮮やかで、民族的なんですが可愛い。それに全部手作りという。
その影響で、久しぶりにミサンガを編んでみようと思い立ったわけです。
そしてすぐに刺繍糸を100均で購入。ペルーっぽい原色ベースのものを。
ワタシはサッカー人なので、ミサンガとの親和性はとても高く、これまで、三つ編みの簡単なものはしばしば編んでおりました。
今回は少し複雑に編んでみようと思い、記憶をたどり、抜けた記憶はインターネットで補完しながらコツコツと。
一発目はトルコカラーで仕上げてみました。久しぶりでしたので、編み込みが甘く、目が荒く仕上がってしまいました。
まだ、刺繍糸が余っていますので量産体制を取って、次々と仕上げたいと思います!
今日も最後までありがとうございます!ポチリとお願いします!めっちゃ喜びます! にほんブログ村
ぐうたら日記ランキング
Twitterもやってます!フォロー大歓迎です!!
Follow @shidoiblog