苦役列車
久しぶりに読書記録です。年末年始休暇中にまとめて何冊が読んだ中から、強烈に印象に残った物を記録していきます。
今回は西村賢太氏著『苦役列車』です。第144回芥川賞受賞作品。
内容
劣等感とやり場のない怒りを溜め、埠頭の冷凍倉庫で日雇い仕事を続ける北町貫多、19歳。将来への希望もなく、厄介な自意識を抱えて生きる日々を、苦役の従事と見立てた貫多の明日は――。現代文学に私小説が逆襲を遂げた、第144回芥川賞受賞作。後年私小説家となった貫多の、無名作家たる諦観と八方破れの覚悟を描いた「落ちぶれて袖に涙のふりかかる」を併録。解説・石原慎太郎。
『苦役列車』文庫本裏表紙より
読了後にこの著書や著者について調べたりしたが、驚くべきはこの内容が自伝的私小説であるということ。作品を読んで行くと『自己嫌悪』と『絶望』のループしか無い。結構生々しいストーリーでした。
学もなく、仕事は日雇い。稼いだ給料は家賃を残さず使い切る。その割に日雇いの仕事は飛び石で金がないときだけ働く。けれどプライドだけはいっちょ前に高く持っていて、見下される自分を庇護するために先に相手を見下す性格から、人間関係を構築することもままならない主人公。
クズと言われても反論できないだろう。というか、ワタシは読みながら「こいつクズだな」と本気で思った。
ある日、日雇いの仕事で同級の学生と出会う。それは、自分自身とは真逆のタイプの青年。学があり、向上心や目標もある。そんな彼はクズが魅せられる存在であり、クズもそんな彼のようになりたいと一瞬は思うわけだが。。
根本的に彼とクズの思考回路は違っていて、クズは一層の劣等感に苛まれる。そしてその劣等感を払拭するために、逆恨みのような感情をむき出しに悪態をつく。散々悪態をついたあとに虚しさを勝手に感じる。
本当に救いようのない絶望感しか感じない内容ですが、なぜだか惹かれる小説でした。
なんというか、人間の醜態をここまでわかりやすく表現していることで、「こいつクズだな」と思っているワタシ自身の中にも理性で押さえつけれラている「クズ」がきっといるんだろうなと。
良くも悪くも「美醜合わせて人間」なのかもしれない。でもここまでクズでは無い。
今日も最後までありがとうございます!ポチリとお願いします!めっちゃ喜びます!
にほんブログ村ぐうたら日記ランキングTwitterもやってます!フォロー大歓迎です!!
Follow @shidoiblog