こんにちは~。
仕事が早く終わる人は “3つの思考” のもとで仕事をしている。https://t.co/nEenNP8OFu
— STUDY HACKER公式@勉強と仕事のお悩みを解決! (@study_hacker) 2020年10月14日
ワタシは仕事を進めるのが早いほうだと自覚しています。誰よりも早く手をつけて、誰よりも早く終わらせます。
本日、上のTweetを見つけたわけですが、記事によると、仕事が早く終る人とそうでない人の差は仕事術ではなく仕事に対する思考に大きな違いがあるとの事です。
”自称仕事早い”ワタシがその思考を実践しているのかどうかを照らし合わせてみました。
思考その1 『スタバ思考』
マニュアルに対する考え方の違いに言及していまして、スターバックスは調理などの基本マニュアルはあるが、接客についてのマニュアルがなく、状況に応じてある程度自由な接客ができます。
言い換えると、スタッフ各々がある程度の判断の采配を得ているので、イレギュラーが発生しても状況に応じて対応し仕事を進めることができる。
こういった考え方を記事では『スタバ思考』としています。
対して、調理から接客まで全てにおいて厳しいマニュアルがあるマクドナルドの場合は、基本的にマニュアル通りの対応しか出来ないので、イレギュラーが発生した時にマニュアル遵守を優先してしまうために対応が遅れて仕事も遅れる。
こういった考え方を『マック思考』としています。
ワタシが日頃仕事で意識しているのは、恐らく、『スタバ思考』8:2『マック思考』じゃないかなと思います。
お客さんによって、どちらの対応が好ましいのかは変わってきますし、マニュアルに沿って対応したほうが大きな事故にならない場合もあります。
思考その2 『コンドル思考』
コンドルは上昇気流に乗ってはるか上空まで上昇する鳥であることから、物事を上から、仕事全体を俯瞰的に見る考え方を比喩して『コンドル思考』とこの記事にはあります。
対して、常に地面を這っていることから目の前の事しか見えていない思考を比喩して『カメ思考』とこの記事にはあります。
仕事を全体的俯瞰的に見て、ゴール地点から逆算しすることでざっくりとイレギュラーの発生箇所などを予測し事前の対応や仕事の進め方を決めるということだと思います。
ワタシは『コンドル思考』と『カメ思考』この2つの思考を相対して考えることではなく、仕事を進める順番ではないかと思います。
仕事を始める前に『コンドル思考』である程度の全体像を把握して、事前に対応が必要なことは洗い出しておく。実際、仕事に取り掛かるときには『カメ思考』で仕事の近距離で抜かり無く進める事ができているかを見る。
ワタシ自身に置き換えてもそういう仕事の進め方をしているように思います。
なので、仕事を早く終わらせるための思考とは直接関係ないようにも思います。
思考その3 『オーウェル思考』
オーウェルとは『OH WELL』日本語で『まあいいか。』というイディオム。対してマスト『must』は『~しなければならない』というイディオムです
これは、自分の感情の起伏を抑制することが結果的に仕事を効率的に進めることができると言う思考です。
予定外やルールから逸脱するなどは仕事には起こりがちですが、『must』で仕事をしていると『しなければいけない、こうでなければいけない』というルールに縛られることでイライラしてしまいがちです。
逆に『OH WELL』を心がけると、予定外やイレギュラーを受け流すことでイライラすることがないと記事にはあります。
ルールから逸脱できずにイライラとその場に留まっているよりも、まあいいかとまずは前に進むことを選択できるようになれば結果的に仕事は早く終るということです。イライラしている時間がもったいない。
ワタシはどちらかというと『must』の考え方です。自分で決めたルールと予定で進めることが多いので、仕事の進め方が狂うとイライラしがちだと思います。ですから、『まぁいいか』の思考は積極的に自分に取り込んでいく必要があるなと思いました。
記事の中には、少しずつ自分の心の許容範囲を広げていく心がけをとありましたので、今後実践していきたいです。
しかし、全てが『OH WELL』で進めるには無理があるように思います。ケースバイケースで『must』で力づくで進める事も必要なことは忘れてはダメだと思います。
最後に
『スタバ思考』と『マック思考』。『コンドル思考』と『カメ思考』。『オーウェル思考』と『マスト思考』。
どの思考法についても、記事に取り上げられている方が良いのではなく、状況に応じて思考を切り替える事が大事なんだと思います。
また、仕事を進めるスピードは個人差もあり、抱えている仕事の内容で異なってくると思います。上の『仕事が早く終る』と言われるとなんとなくサクッと定時で帰れているイメージで記事を読みがちですが、あくまで仕事を早く終わらせるということだけで終業時間には触れられていないのでご注意です。
今日も最後までありがとうございます!
ポチリとお願いします!
▼▼▼▼
にほんブログ村
更新お知らせのTwitterです。フォロー大歓迎です!! Follow @shidoiblog