お元気ですか?ワタシは元気です。

関西在住のアラフィフ会社員による、めちゃくちゃインドアな雑記ブログ

FP2級に合格しました!

*当ブログはプロモーションが含まれています

FP2級合格!

こんにちは~。

9月のはじめにFP(ファイナンシャル・プランニング技能士)2級の検定試験を受けました。

 

www.wannabies.work

それから1ヶ月半。

やっと合否の発表がでました。

f:id:GITTAN:20241022094331j:image

合格!

過去問で傾向と対策を行ってましたが、本番では初めて見るような問題があって苦戦。

自己採点ではなんとか合格ライン。

って感じだったので、内心、結果は不安でした。

蓋を開けてみて、安堵。よかった~。

FPの試験をもう一回振り返る

FPの勉強を始めたのが今年の3月終わり。実務経験がないので、まずは3級取得を目指しました。

3級はとっとと取得して2級の勉強に移ったほうが効率がいい。と途中で気づいて、3級は2ヶ月で取得しました。

そこから4ヶ月間、みっちり2級の勉強をしました。

勉強方法はテキストと過去問。

3級はテキストと過去問を行ったり来たりして、最終的に過去問を解く量を増やしました。

2級はテキストを購入しましたが通読したのは1回。それ以外は過去問を解く量を増やしました。

FP試験の出題は過去問題に少し手を加えた形式が多いので、過去問題を数多くこなすほうが圧倒的に有利です。

ワタシは、過去5年分(学科、実技合わせて1600問)をおそらく5・6周こなしました。

自信たっぷりで試験に臨んだけど、それでも合否は五分だと感じてました。

試験に際して、一つ自分に言い聞かせてたのは、「満点を取りに来たのではなく、合格を目指しに来たのだ。だから、合格圏を意識しよう。」って。

だから、「わからなくてもOK。次行こ次!」的なメンタルで望めたと思います。

FP試験は今後難しくなるんじゃない?

FP試験を経験して感じていることは、今後、FP試験は難しくなるのでは?ということ。

それは、FP試験に関する情報がネットで多く見受けられるから。過去問は問題集を買う必要もないくらい充実してて、解説も丁寧。

実際ワタシもそれで対策をしていました。

ところが、今回の試験ではこれまでに触れたことのない問題が10問強紛れており、思ったより苦戦をしました。

ということは、FP協会側も、受験者が過去問だけでテスト対策できないように、”対策”を行ってきていると感じました。

ワタシの感覚だとテスト問題の内、20問間違ったら不合格ラインじゃないかと思ってます。

そのうち、10問が初見の難しい問題なら合格難易度は上がる気がするんですけどね。

ワタシの読みはどうでしょうか。

今日も最後までありがとうございます!ポチリとお願いします!めっちゃ喜びます! 
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ アラフィフオヤジへにほんブログ村ぐうたら日記ランキング
Twitterもやってます!フォロー大歓迎です!!

www.wannabies.work

 

www.wannabies.work

www.wannabies.work

www.wannabies.work