今週のお題「サボりたいこと」
おかげさまで「サボりたいこと」は今のところありません
昔はサボりたいことだらけでしたし、実際にいろんなことをサボってました。
学生の頃は授業をサボりまくってました。朝学校に出かけたはずが、友達の家でゲームをすることになって5時間目から登校とか、大学生の頃は授業をサボることが状態化して、ほとんど授業には出ずアルバイトに勤しむ、ある種、勤労学生でした。
会社員になってからも、社内教育の受講科目をサボりまくって単位落としてましたし、会社をサボって寝てたりしてました。その他、筋トレしてもすぐサボって続かないし、勉強するぞと決意してもサボって続かない。
まぁ、これまでの人生を振り返ってみると、サボってきた人生でした。
ところが、今はおかげさまでサボりたいことはありません。
30代後半から色々と取り組んできましたが、どれもサボることなく継続できていると思います。禁煙や筋トレ、ランニング、英会話の勉強、ブログetc,,,
若い頃はあれだけサボりぐせが酷かったのに、何をきっかけでサボらないようになったのか、自分でもわかりません。ただ、やろうとしていることのハードルを下げて、淡々と続けることを意識したことは確かです。
例えば、ランニングは”少しでも雨降ったら中止”、”気乗りがしなかったら中止”とか結構マイルールは甘々でやっています。”気乗りがしない”なんて”サボりたい”の言い換えのように思えますが、”気乗りがしない”のは”自分の体に休息が必要”だとポジティブに変換することにすれば、それはサボりではないと思います。
多分、”サボった”という言葉を使い、”サボった”と認識するから後が続かないような気がしています。
毎日を生活している中で、何事においても気乗りがしないとか気が進まないことは多くあると思います。でもそれは、自分が自分に何かを投げかけている暗示だと解釈して、自分ファーストで甘やかせてあげればいいんじゃないでしょうか。
”サボり”だなんて、罪悪感がいっぱいの言葉を使わずに。そうすれば、物事を楽しむ心を育めるような気がしています。
そう考えるようになってからは、気が楽になって、筋トレもランニングも勉強もブログもサボりたいなんて考えなくなりました。
ただ、毎朝起きる時には「会社をサボりたい」とはどうしても思ってしまうんですよね~。眠さが勝ってしまって。実際にはサボることはないですよ。
あしからず。
今日も最後までありがとうございます!ポチリとお願いします!めっちゃ喜びます! にほんブログ村
ぐうたら日記ランキングTwitterもやってます!フォロー大歓迎です!!
Follow @shidoiblog