古事記
読書記録です。
古事記って読んだことありますか?歴史の授業で日本書紀とニコイチで必ず覚えされられるアレです。
日本最古の歴史書という知識としては、キチンと頭に残っていますが内容は?と聞かれると読んだことがないので答えに詰まってしまいます。
というところから、この年にして「古事記」を読んでみることにしました。けれども、現代語訳で解説付きじゃないと読めないに決まっているので、今回は「現代語古事記」をチョイスしました。
古事記と日本書紀。それぞれどのような書物なのか?
両方とも日本最古の歴史書であり、細かい部分は若干違えど、大まかに内容はほぼ同じ。ただ「古事記」は国内用に書かれたもので、日本書紀は対外用(中国)なので漢文で書かれているという違いがあるとのことです。
今回、ワタシが読んだ古事記にはどのような事が書かれているかというと、どのようにして日本の国と神々が誕生したのか。様々な神にまつわる神話。そして初代の神武天皇から歴代の天皇の紹介が上中下として書かれています。(ザックリとしていてすみません。ワタシの読解力が足りないので説明に自信がないのです。。。)
感想は、とにかくムズい。中巻・下巻は歴代天皇が誰と結婚して誰を設けてという血筋の紹介が主で、出てくる人たちが多すぎて、名前が複雑すぎてわけわからなくなります。
上巻の神話部分はきっと耳にしたことがあるエピソードが書かれているので、興味深いですね。天照大御神の天の岩戸・須佐之男命の八岐大蛇・大国主命の因幡の白兎。
その神話部分に触れるだけでも十分に価値があると思います。小難しい本ですが日本の創世記を一度は読んでみてもいいのではないでしょうか?
しばらく時間をおいて、次は日本書紀にチャレンジしてみたいと思います。
今日も最後までありがとうございます!ポチリとお願いします!めっちゃ喜びます!
にほんブログ村ぐうたら日記ランキングTwitterもやってます!フォロー大歓迎です!!
Follow @shidoiblog