お元気ですか?ワタシは元気です。

関西在住の40代半ば会社員による、めちゃくちゃインドアな雑記ブログ

一発免取り!な厳罰化

スポンサーリンク

f:id:GITTAN:20200702154159p:plain

こんにちは~。お元気ですか?ワタシは元気です。

 

先日6月30日からあおり運転が厳罰化されました。去年でしたっけ?東名高速であおり運転の末、後続車の運転手をボコって逃げて逮捕された事件って。

 

あの映像はかなりのインパクトがありましたね。一時期は車を運転する事が怖くなりましたし、子供の教育上に良くない映像でした。

 

ワタシの世代ではドリフは『子供に見せたくない』番組でしたが、ここ数年で一番『子供に見せたくない』映像ではないでしょうかね。

 

犯人の身柄確保の時って、もうコントですよね。『〇〇さんこっちきて!』『手ぇ繋いで!』って。。。サブすぎて見てられなかったです。

 

場所も大阪でしたし、関西弁でしたし。他府県の人が持つ、関西人のイメージがこういうところで形成されるから、ほんま迷惑でしたね。

 

一発免取り!

厳罰化ってどの程度かと言いますと、『一発免取り』です。

あおり運転について詳しく書いてあるので参考まで

 

www.gov-online.go.jp

■取締り対象となる妨害運転の典型例

(1)車間距離を極端に詰める(車間距離不保持)
(2)急な進路変更を行う(進路変更禁止違反)
(3)急ブレーキをかける(急ブレーキ禁止違反)
(4)危険な追い越し(追越しの方法違反)
(5)対向車線にはみ出す(通行区分違反)
(6)執ようなクラクション(警音器使用制限違反)
(7)執ようなパッシング(減光等義務違反)
(8)幅寄せや蛇行運転(安全運転義務違反)
(9)高速道路での低速走行(最低速度違反)
(10)高速道路での駐停車(高速自動車国道等駐停車違反)

 

違反による罰則は、「3年以下の懲役又は50万円以下の罰金」が科せられます。基礎点数は酒気帯びと同じ25点です。また、高速道路上で相手車両を停車させるなど、著しい危険を生じさせた場合は、「5年以下の懲役又は100万円以下の罰金」が科せられます。基礎点数は35点で、酒酔い運転と同じです。これらに違反すると事故を起こさなくても免許を取り消されることとなります。

リンクより引用

これまで、あおり運転とされていた認識を10の項目に広げて罰則がかなり厳しくなったようです。

 

ハンドル握って、人格変わって、人に危害を加えるヤツは即免取り!ってことですね。

 

免許再取得できない方がいいな

欠格期間が設けられているので、この期間を過ぎれば免許の再取得が可能なはずですよね。

 

再取得の権利すら剥奪するのは厳しすぎるでしょうかね。あおり運転って本人の適正と能力の問題だと思ってて、再取得を許すと繰り返すような気がしてならないんですよね。

 

車は走る凶器と教習所では教えているのですから、一度、免取りされた人に凶器をまた渡すって言うのはちょっとワタシ的には、、ないかな。

 

適性と能力の他に人間性や品位の評価があってもいい

世の中にはいろんな免許や資格があるけど、筆記試験に受かるだけじゃなくて、資格にふさわしい人間であるか、それ相応の品格があるかなどを評価する資格もあるはず。

 

ドライビングライセンスはその最たるものじゃないですかね。

 

教習所で学科と技能を勉強して免許取得。最初に適正検査があるにせよ、人間性や品位を深く評価して、そこに合格しないと教習所に入学できないとか、実際の学科や技能の段階に進むことができないとか、色々とハードルをあげることができないのかな~

 

最期に

ワタシは車に乗ると非常におとなしくなる性質です。普段よりもイライラしなくなります。基本的に『急ぐなら車で移動するな』と考えているからだと思います。

 

そして、何よりそんなに運転が好きでは無いからかも。運転は下手な方ではないですが、上手くもないです。

 

だから、車に対して慎重なのです。車とかバイク乗ってイキってるヤツはほんまサブい。

 

 

 

最後までお読み頂きありがとうございます!

ポチッと応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 40代サラリーマンへ
にほんブログ村


ぐうたら日記ランキング

更新お知らせのTwitterです。鍵付きですがフォロー申請大歓迎です!!