ワタシを不愉快にする懲りない面々 ランニング中。。。 デスクで食べたコンビニ弁当の残骸 ワタシを不愉快にする懲りない面々 こんにちは~。 ほんと不愉快な人たちに出会う確率が多いワタシです。 ランニング中。。。 お休みの日の早朝にはランニングをして…
やっと梅雨いり 低気圧のせい こんな時にダル絡みはやめてほしい 自分の機嫌は自分で取る これからが思いやられる やっと梅雨いり こないだ、ようやく梅雨入りしました。今年は遅かったですね。 そして、昨日は一日中雨が降り続き、どんよりとした空模様が広…
父の日のお祝い?! 父の日の起源はアメリカらしい それが日本に入ってきて・・ 父の日は感謝と労をねぎらう日 我が家の父の日 父の日のお祝い?! こんにちは~。 先日は父の日でしたね~。6月の第3日曜日。 その日の夕方、サザエさんで、父の日にちなんだ…
上半期の振り返り 下半期に向けて 上半期の振り返り こんにちは~。 気づけば6月も半ばを過ぎて、もう少しで上半期が終わります。 早いものですねぇ。というわけで、お題に沿って上半期を振り返ってみたいと思います。 まず、2024年1月1日は未曾有の能登半島…
負けへんで! とても興味深かった 負けへんで! 読書記録です。 今回は、山岸忍氏著書の「負けへんで!東証一部上場企業社長vs地検特捜部」を読了しました。 昨今、日本の司法制度を”人質司法”と比喩することをよく聞きます。 一旦、逮捕起訴されると、否認…
算数とか数学って解までの道筋って自由じゃないの? 算数とか数学って解までの道筋って自由じゃないの? 先日、算数オリンピックとやらに出題された問題をやりました。どうも、新聞記事にあったらしく、ウチのオジイ(父)がワタシにけしかけてきたんです。 …
読んでいない本について堂々と語る方法 読んでいない本について堂々と語る方法 読書記録です。 読んでいない本について堂々と語る方法。本を読むのが苦手なワタシが安易に手に取ってしまいがちなタイトルです。 でも、これは方法論とかハウツー本ではなく著…
幸せのひきがね ワタシにとっては考え方と精神のバランスをとるのにちょうどいい本 枝葉という考え方 幸せのひきがね こんにちは~。 読書記録です。今回は、所ジョージさんの「幸せのひきがね」という書籍です。 所さんといえば、1週間を通してテレビで見な…
夏みかん 気持ちを静めて穏やかに保つための単純作業 夏みかんを剥き終えて 夏みかん こんにちは~! 田舎から夏みかんが届きました。 夏みかんといえば、皮が固くて剥きにくい。だから誰も手を付けたがらない、誰かが剥けば知らずのうちに誰かが手を付けな…
FP3級の試験を受けました。 勉強の仕方を考えた で、肝心のテスト本番 FP3級の試験を受けました。 こんにちは。 先日、FP(ファイナンシャルプランナー技能検定)3級の試験を受けてきました。 実は、この4月からこっそりとFP技能試験の勉強を始めておりました…
ギフテッドの光と影 ギフテッドの光と影 読書記録です。 今回は「ギフテッドの光と影」という書籍です。 ギフテッド。ワタシは「ある特定の能力が飛び抜けて秀でているIQが高い人」とおぼろげに考えていて、「こんな人がギフテッドだ!」とはっきりとした概…
熨斗(のし)について知ってることを書いみる 熨斗って熨斗紙のことじゃないよ。 熨斗鮑 ちなみに水引は 名入れ 熨斗紙=熨斗ではないことを知っておくだけでも損はない 熨斗(のし)について知ってることを書いみる 熨斗紙。お中元とかお歳暮とかに使うあの…
あおり運転に遭いました まともな教育を受けるということは大事なことですね。 あおり運転に遭いました 先日、運転中にあおり運転に遭いました。 ワタシの車線変更が気に食わなかったっぽくて、後ろからすごいスピードで追いかけてきて、対向車線にはみ出て…
デュアルSIM デュアルSIM 最近ワタシ、「デュアルSIM」を使い始めました。 「デュアルSIM」とは、一台のスマートフォンに二つの回線を持たせることができる機能です。 スマートフォンに2枚目のSIMカードを挿入し、少しの設定をするだけで簡単に使えるように…
久しぶりに外飲みに出かけました。 ギネス黒とサッポロ赤星のハーフ&ハーフ ギネスはともかく赤星が・・ 久しぶりに外飲みに出かけました。 こんにちは~。 先日、久しぶりに外飲みに出かけました。会社の先輩から声を掛けてもらい、本当に久しぶりに楽しい…